2011年 12月 22日
一粒の種から
一粒の種から、いっぱいの感動を!
秋田ふるさとドーム劇場にて尊敬する藤田智氏の講演があった。
畑の師匠のお誘いを受けて、とても楽しみにしていた。
秋田県出身で岩手大学院終了後、
恵泉女学園助教授、NHKの趣味の園芸を始め、ラジオ番組などでの多方面で活躍している。
オヤジギャグだらけであったが、笑いの楽しい講演だった。
『家庭菜園Q&A』本を購入してサインをしてもらった。
愛読本も何冊かある。


特にSUNTORYの“本気野菜”シリーズは毎年とても楽しみしている。
色々なトマトに魅了されている。


自家採種はしているのだが、今年は色々な野菜の種をとった。
畑の師匠と相談してダブらない様にし、ポット苗にして分ける。
お互いの畑での野菜なので、量はさほどではない。
八角オクラ・かぼちゃ・トマト・ピーマン・枝豆・黒豆・・・。

来年に種いもにする紫色のじゃがいも(シャドークィーン)
今年は収量が少なく、残ったじゃがいもは種いもにする事にした。


後はお花の好きな友人からの花の種。
あたり前のようにあふれている食べ物。
今年は大震災・福島の原発などで一層大切に感じる。
このこどもたちの為に安心・安全な野菜を作る。
農家の方々はそんな思いを込めて作物に取り組んでいるのだろう。
さくら畑で、
伝統野菜も植えよう。
新しい野菜も植えてみよう。
もう!気持ちはこの冬を越えて春へと馳せている。
秋田ふるさとドーム劇場にて尊敬する藤田智氏の講演があった。
畑の師匠のお誘いを受けて、とても楽しみにしていた。
秋田県出身で岩手大学院終了後、
恵泉女学園助教授、NHKの趣味の園芸を始め、ラジオ番組などでの多方面で活躍している。
オヤジギャグだらけであったが、笑いの楽しい講演だった。
『家庭菜園Q&A』本を購入してサインをしてもらった。
愛読本も何冊かある。


特にSUNTORYの“本気野菜”シリーズは毎年とても楽しみしている。
色々なトマトに魅了されている。


自家採種はしているのだが、今年は色々な野菜の種をとった。
畑の師匠と相談してダブらない様にし、ポット苗にして分ける。
お互いの畑での野菜なので、量はさほどではない。
八角オクラ・かぼちゃ・トマト・ピーマン・枝豆・黒豆・・・。

来年に種いもにする紫色のじゃがいも(シャドークィーン)
今年は収量が少なく、残ったじゃがいもは種いもにする事にした。


後はお花の好きな友人からの花の種。
あたり前のようにあふれている食べ物。
今年は大震災・福島の原発などで一層大切に感じる。
このこどもたちの為に安心・安全な野菜を作る。
農家の方々はそんな思いを込めて作物に取り組んでいるのだろう。
さくら畑で、
伝統野菜も植えよう。
新しい野菜も植えてみよう。
もう!気持ちはこの冬を越えて春へと馳せている。
■
[PR]
by sakuraheart
| 2011-12-22 15:46