1
2016年 06月 28日
さやいんげん(さつきみどり)

今年の隣の畑は大豆畑。
微妙にずれているのがなんだかおかしい。
自分の畑の畝も微妙にずれている。
少しずつ収穫が始まった。
スナップえんどう?スナックえんどう?
どちらの呼ぶ名が正しいか?
どちらでもいいらしい。
実が膨らむ前の若いさやのえんどう、さやと実を食べるスナップえんどう、実とりのグリーンピース。
私はその中のスナップえんどうを作っている。
背丈は1mにも満たないが、今が真っ盛りでパンパンになっている。
このスナップえんどうの花は前回のブログにアップ。
さやいんげんの花。
これを下から覗くとワクワクする。このいんげんのわさわさ感が好き。


“さつきみどり2号”なるネーミング。
時期をずらして、もうひとつの畑にも育っている。
ある程度採ったら、乾燥豆にする。

スナップえんどう・平いんげん(マンズナル)・丸いんげん(さつきみどり)
天ぷらで・・・。

秋田の野菜始まります。
▲
by sakuraheart
| 2016-06-28 22:29
2016年 06月 21日
幸せのおすそ分け
やっとネギを植え終わり、畑仕事もひと段落となる。
これからは草取りとの闘いになる。

先週までは数本の量、
もうまもなく食べきれない程の収穫になるだろう。
きゅうりは一番果を10㎝以内で収穫すると、上に上へとツルが伸びてくれると、
野菜の時間で話していた。


スナップえんどうの白く可愛い、そして今が収穫時期。

今の時期、幸せのおすそ分けが時々ある。
玄関の風除室に時々置かれている野菜や果物。
新聞紙に包まれて置かれていた“ミズ”
ミズは5月頃から採れるが、7月ミズが一番粘って美味しいと言われている。
秋田ではこのミズを好んで食べる。

下の赤い部分だけを叩いて味噌と山椒でご飯にかけて食べる。
ニンニクの摩り下ろしのも合う。
わさびも合う。
上の部分は漬物や炒め物や何でも合う。
そして飽きないのが不思議だ。
ブタナ
これからは草取りとの闘いになる。

先週までは数本の量、
もうまもなく食べきれない程の収穫になるだろう。
きゅうりは一番果を10㎝以内で収穫すると、上に上へとツルが伸びてくれると、
野菜の時間で話していた。


スナップえんどうの白く可愛い、そして今が収穫時期。

今の時期、幸せのおすそ分けが時々ある。
玄関の風除室に時々置かれている野菜や果物。
新聞紙に包まれて置かれていた“ミズ”
ミズは5月頃から採れるが、7月ミズが一番粘って美味しいと言われている。
秋田ではこのミズを好んで食べる。

下の赤い部分だけを叩いて味噌と山椒でご飯にかけて食べる。
ニンニクの摩り下ろしのも合う。
わさびも合う。
上の部分は漬物や炒め物や何でも合う。
そして飽きないのが不思議だ。
ブタナ
▲
by sakuraheart
| 2016-06-21 15:34
2016年 06月 07日
豆なランチ
エニシダ

切り花にしてあまり花もちがしなく少ししか楽しめない。
摘んで来ては、2.3日程楽しむ。
この場所はそのエニシダが豊富に花を咲かせてくれる。
金雀枝と書くから、そのびっしりと花の様からもそう言うのだろうか?
黄色の蝶々の様にも見える。

エニシダの種が飛んであっちこっちに咲き乱れている。

アカシアも沢山の花を咲かせてくれた。
あまりにも綺麗なので、見上げて見た。

赤い苺を収穫して、畑をひと休みしてパンを作る事に。
まずは作り置きのナンです。
総菜パンは、カレー生地をウィンナーにクルクル巻き付けて、
ホワイトソースの上にチリコンカンを乗せて、
もう一つは、大根葉としらすを胡麻油で炒めて鰹節を混ぜて、
どちらにもcheese on!!


なんだか豆ばかりに・・・なってしまった。
豆のひとりランチ。

切り花にしてあまり花もちがしなく少ししか楽しめない。
摘んで来ては、2.3日程楽しむ。
この場所はそのエニシダが豊富に花を咲かせてくれる。
金雀枝と書くから、そのびっしりと花の様からもそう言うのだろうか?
黄色の蝶々の様にも見える。

エニシダの種が飛んであっちこっちに咲き乱れている。

アカシアも沢山の花を咲かせてくれた。
あまりにも綺麗なので、見上げて見た。

赤い苺を収穫して、畑をひと休みしてパンを作る事に。
まずは作り置きのナンです。
総菜パンは、カレー生地をウィンナーにクルクル巻き付けて、
ホワイトソースの上にチリコンカンを乗せて、
もう一つは、大根葉としらすを胡麻油で炒めて鰹節を混ぜて、
どちらにもcheese on!!


なんだか豆ばかりに・・・なってしまった。
豆のひとりランチ。
▲
by sakuraheart
| 2016-06-07 16:21
1